2月4日(土)横須賀芸術劇場4階ヨコスカ・ベイサイド・ポケットにて、三浦一族研究会主催講演会開催。
講師は、鎌倉歴史文化交流館学芸員・青山学院大学非常勤講師 山本みなみ氏
テーマ「三浦一族と北条政子・義時」
「概要」
鎌倉時代の人々は、義時を武内宿禰(忠臣の代表、応神天皇の後見)、政子を神功皇后(仲哀天皇の后、朝鮮との戦いに勝利し、応神天皇を出産)の再任と認識=神格化。・・・・
2,頼家から実朝の時代へ
3,和田合戦
5,義時・政子の死と泰時政権への道
6,新体制と三浦義村の死
「おわりに」
政子・義時姉弟=政治的パートナー政子の権威を背景に、義時は政務に奔走。実朝の暗殺(源氏将軍の断絶)・承久の乱という幕府最大の危機を乗り越える。三浦氏、北条氏と連携。義村は、政子・義時を支え、泰時政権を補佐=幕府安泰の要。
*資料に基づき、大変解り易くお話を頂きました。