2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
4月29日(月)セントラルホテル 5Fエメラルドにて「第56期定時株主総会」は、コロナ終息し、5年振りに対面にて開催。 議案は、全て満場一致可決成立。 「会社は社会のもの、皆のもの」と考え「社是」達成に向け、日々活動してゆきます。 「継続は力な…
4月28日(日)晴天に恵まれ、鷹取山散策を楽しみました。 末永く「健康一番」をモットーに活動してゆきます。
4月27日(土)旧伊藤博文金沢別邸にて「端午の節句飾り」鑑賞。 末永く日本の「伝統文化、室礼」を継承して頂きたいと願っています。
4月26日(金)追浜コミュニティーセンター2階第1学習室にて、MS研究会4月例会開催。講師は、元プロ野球選手 横浜ベイスターズ(旧横浜大洋ホエールズ)市川和正氏 テーマ「野球よもやま話し」と題し、ユーモアを交え、生い立ち~高校時代~大学時代~…
横須賀市文化会館市民ギャラリーにて、湘南写真クラブ「第25回 写真展」開催。 課題作品「風」 知人(村野泰弘氏)作品。 「大伸し作品」 「自由作品」 仲間と「旅・撮影会」を通し、素晴らしい作品を見せて下さい。皆様のご活躍を期待致します。
令和6年度 山口蓬春記念美術館 春季企画展「生きものを愛でた蓬春~数多くのスケッチとともに~」鑑賞。 アトリエよりお庭を望み心安らぐ。 作品鑑賞後、お庭を散策。
4月23日(火)大船観音にて、世界各地域で起きている紛争が一日でも早く終息することを祈願してきました。 世界中の人々が安心して健やかに暮らせるよう私達に何が出来るか考え実行してゆきましょう。 「世界平和」誰もが安心・安全に暮らせるよう努めて…
友人の奥様「珈琲 ぼぬーる」経営。 奥様の手作り作品鑑賞させて頂きました。 奥様は「手作り教室」も行っています。益々のご活躍を期待致します。
4月21日(日)39会仲間6名で「金時山」登山の無事を祈って「公時神社」参拝。 雨を心配した天気も、素晴らしい天候に恵まれ楽しい登山ができました。 無事「乙女峠」に下山できました。 「健康一番」をモットーに1回でも多く仲間と登山できるよう日々…
4月19日(金)県民共済みらいホールにて、4月講演会開催。 講師は、石浦章一氏(東京大学名誉教授) テーマ「脳とからだを健康にする科学」と題し、興味深いお話を頂きました。 「講師 著書」 「一生青春・一生勉強」をモットーに活動し「一度の人生」充…
FMブルー湘南スタジオ。 4月18日(木)大黒屋にて、横須賀エフエム放送株式会社「第115回取締役会」開催。 「地域情報、自然災害緊急放送」等、市民に役立つ放送局としての活躍が期待されています。
港の見える丘公園内に在る県立神奈川近代文学館にて「帰って来た橋本治展」開催。 橋本治(1948~2019)は、1977年に高校生活の日常を描いた「桃尻娘」で小説家としてデビューし、それまでにないスタイルと内容で世間に衝撃を与えました。 すで…
横須賀市文化会館市民ギャラリーにて「12th グループy展」鑑賞。 「自画像と作品」 「自画像と作品」 「自画像と作品」 「自画像と作品」 「自画像と作品」 「自画像と作品」 画家の皆様のご活躍を期待致します。
横須賀市文化会館ギャラリーにて「第53回清尚書展」鑑賞。 書家の皆様のご活躍を期待いたします。
横浜市金沢区に在る「龍華寺」にて、牡丹まつり開催。 4月14日(日)素敵な「牡丹」を鑑賞しました。 花を鑑賞すると心安らぎます。
4月13日(土)39会の仲間と、京急YRP野比駅~通研通り~光の丘~水辺公園~白髭神社~野比海岸公園~長浜半太郎記念館・若山牧水史料館~京急長沢駅まで、散策を楽しみました。 「通研通り」 「NTT横須賀研究開発センター」 「水辺公園」 新しい観光ス…
久しぶりに、「無病息災・会社継続繁栄」祈願。
現在鎌倉には160ほどの寺社があります。それらの多くは中世に創建されて、禅宗や律宗など、現在まで法灯が保たれてきました。そして、中世にはさらに多くの寺々があり、このことは、宗教都市としての鎌倉を象徴するものでありました。しかし、それららは…
4月11日(木)崎陽軒本店5階「マンダリン」にて、湘南信和会第466回講演会開催。 「地域、国の歴史」を学び理解し、我が国の「役割・責任」を如何に果たしてゆくか?考える機会をいただきました。 講師「著書」 世界各地の紛争が、一日でも早く終結す…
横浜市金沢区野島に在る旧伊藤博文金沢別邸にて「季節の花の展示」開催。 家元は、宣法未生流第七世家元飯島鼎歩氏。 末永く日本の伝統文化「室礼」を継承して頂きたいと願っています。
「一生青春・一生勉強」 日々学び、活動を通し「社是」達成に向け努めてゆきます。
4月8日(月)ヴェルクよこすかにて、横須賀青年八日会4月例会開催。 「私の生き方と経営」~会社は社会のもの、皆のもの~と題し、56年間の体験をお話させていただきました。 1,「社是」の達成に向け努めてゆくこと。 2,「仕事」を通し自己実現する…
4月8日(月)鎌倉長谷寺にて、僧侶による釈迦の誕生を祝う法要が行われました。 長谷寺上境内釈迦如来坐禅前広場において、灌仏会御法要演奏が行われました。 (筝)林 信子氏、(尺八)善養寺恵介氏 心配して雨も降らず、厳かな内に、僧侶による法要及び…
展望台にて。 気持ち良く散策を楽しみました。「健康第一」をモットーに活動してゆきます。
大作の前にて、田所一紘氏。 インド・ネパール地方の作品は、印象的です。 ネパール旅行を昨日のように想い出します。 田所一紘氏の益々ご活躍を期待致します。
横須賀市文化会館市民ギャラリーにて「第48回 三彩会展」開催。 力作揃い。 多くの作品を鑑賞させていただきました。
北鎌倉古民家ミュージアムにて、高橋まゆみ人形展「郷愁」鑑賞。 高橋まゆみの人形は、養命酒のテレビCMやNHKみんなの歌にも作品の人形達が出捐。 日本各地の人間模様が懐かしく感じます。
鎌倉市浄明寺に在る「一条恵観山荘」 「京の雅な寛永文化」を武家文化の所産が今も色濃く残る古都・鎌倉で追体験する。 自然を愛した都人の風雅な茶屋。 閑静なお庭を散策し、心身共安らぎを覚えます。 「健康一番」をモットーに生活しています。
感謝の気持ちが自己成長に繋がる。 「会社は社会のもの、皆のもの」 日々学び活動を通し「社是」達成に向け努めてゆきましょう。
天候に恵まれた4月2日(火)横須賀北ロータリークラブ観桜会バス旅が、久しぶりに開催されました。追浜~払沢の滝~秋川渓谷~とうふ屋うかい(昼食)~道の駅八王子滝山~追浜 東京に素晴らしい自然が残されていることに感激しました。 美味しい空気を体…