温故知新!

11月16日(月)石龕寺~大國寺~浄土寺

f:id:biso:20201117093814j:plain

f:id:biso:20201117093855j:plain

f:id:biso:20201117093923j:plain

f:id:biso:20201117093958j:plain

f:id:biso:20201117094051j:plain

f:id:biso:20201117094212j:plain

丹波市に在る「石龕寺」は、用明天皇の丁末の年587年、聖徳太子の開基と伝えられている。

f:id:biso:20201117094505j:plain

f:id:biso:20201117094543j:plain

f:id:biso:20201117094614j:plain

f:id:biso:20201117094641j:plain

f:id:biso:20201117094708j:plain

f:id:biso:20201117094736j:plain

篠山市に在る「大國寺」は、大化年間(645~650)に、法道仙人が国家安泰を祈願し、自ら作った薬師如来を安置し、開創した。

f:id:biso:20201117095229j:plain

f:id:biso:20201117095254j:plain

f:id:biso:20201117100601j:plain

f:id:biso:20201117095409j:plain

f:id:biso:20201117095440j:plain

f:id:biso:20201117095508j:plain

小野市に在る「浄土寺」は、久安3年(1147)ごろ東大寺領大部荘として立荘された。平氏の兵火によって焼失した東大寺を再建するため大勧進職となった重源は、この大部荘を再開発して東大寺再建の経済的拠点とし、ここに播磨別所を開き一寺を建立した。