年末の七福神巡り!



金沢区釜利谷東3−4−24 正法院(福禄寿)弘法大師さまが井戸を掘られ、お加持すると赤い水に変わり、御不動様のお姿を描かれ「赤いのお不動さま」と親しまれ、今日まで御祈祷が続けられています。
天井絵は素晴らしい。




金沢区町屋町16−28 伝心寺(毘沙門天曹洞宗の寺で宝治元年に創建されたと云われています。
知恵と武勇、戦勝の神様。




金沢区洲崎町9−31 龍華寺(大黒天)大黒天とはもとはインドの神であり、日本に渡来し、室町時代より寺院専属の厨房の神として、一般に信仰されてきました。




金沢区瀬戸18−14 瀬戸神社・弁財天琵琶島神社(弁財天)源頼朝が、古代からの聖地でもあった瀬戸に三島明神をお招きして「瀬戸神社」を造営した時、妻の政子が日頃崇敬した弁財天を祀ったのが「琵琶島神社」




金沢区柴町214 寶蔵院(寿老人)真言宗御室派、本山を京都仁和寺に頂き、御本尊は大日如来をお祀りしています。




金沢区富岡東3−23−21 長昌寺(布袋尊天正2年、鎌倉明月院の仙渓僧才禅師によって開かれ、臨済宗建長寺派、本尊釈迦如来




金沢区富岡東4−5−41 富岡八幡宮(蛭子尊)建久2年鎌倉幕府を開くにあたって源頼朝公が摂津の難波の西宮よりエビス様を勧請しこの村の守り神としたのが始めで現在まで八幡様と一緒にお祀りされています。